top of page
かすかなグロー

櫻間右陣舞台人生六十周年記念公演

令和8年 5月31日(日)

午後1時開演(正午開場)国立能楽堂

舞台人生六十周年記念公演に寄せて

                           私儀、櫻間 紋理右陣こと櫻間 眞理

は四歳で櫻間道雄の「鞍馬天狗」の子方にて初舞台を踏み初仕舞「七騎落」を勤めて以来、令和8年四月で舞台人生六十年を迎えます。思えば長いような短いような六十年間でしたが、多くの方々に支えられ今があります。これまでお支え頂いた皆様への感謝を込めた舞台を多くの方々のお力を得て企画しお届け致します。

昭和の時代、金春の双璧と謳われた櫻間道雄師と本田秀男師。その教えを受け、跡を継いだ平成の双璧とも言える本田光洋師と櫻間金記師を迎え私の初舞台に因み鞍馬天狗と七騎落の仕舞を勤めて頂きます。昭和の双璧の石橋連獅子を能評家坂元雪鳥は「金春の石橋は流石に荒い」と評しています。その連獅子には及ぶべくも有りませんが愛弟子の昂平と石橋を勤めます。櫻間の謡を存分に聴かせる松風を愛弟子の葉と勤めます。地頭には私の初名の一字を与えた眞也が挑戦を致します。石橋の地頭は春彦が勤めます。先達から受け継いだ教えを未来を担う彼等に伝えるのが私の使命で御座います。

六十年は節目で有ると共に新たな挑戦の始まりでも有ります。今回、御縁を頂いております音楽プロデューサー南出卓氏、ヴァイオリニスト武田知奈津氏とのクラシック音楽コラボレーションにも挑戦致します。

多く方々の御高覧の栄を賜れますよう伏してお願いを申し上げます。

 令和七年七月三十日

                                  櫻間 紋理右陣 拝

-​番組-

​・音楽共演「Creation 天地創造」

  櫻間右陣/武田知奈津/南出卓

・「J.S.バッハ無伴奏ヴァイオリンソナタ第三番

  ハ長調BWV1005よりラルゴ」武田知奈津

  (休憩)

・仕舞「七騎落」櫻間金記

・仕舞「鞍馬天狗」本田光洋

・能「松風」

  シテ 櫻間右陣/ツレ阪本葉/ワキ 舘田善博/間狂言 深田博治

  笛 藤田次郎/小鼓 曽和正博/大鼓 柿原光博

​  (休憩)

・狂言「鍋八撥」

  シテ 野村萬斎/アド 野村裕基/小アド 高野和憲

・半能「石橋 連獅子

  シテ 櫻間右陣/ツレ 阪本昂平/ワキ 宝生常三

  笛 松田弘之/小鼓 大倉源次郎/大鼓 亀井広忠/太鼓 大川典良

修正済み_20260531櫻間右陣_舞台人生60周年記念公演_裏面.jpg

 SS指定席(正面)20000円

 S指定席(正面/脇正面)15000円

 A指定席(正面/脇正面)12000円

 自由席(中正面)8000円

 学生券(中正面)5000円

チケットは当HPのお問い合せからご連絡いただくか

チケットぴあにて販売中​​

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2534014

  • facebook

©2020 by 櫻間會 SAKURAMA GROUP

​写真の無断転載を禁止します

bottom of page