top of page
櫻間右陣

令和7年 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。


旧年中も櫻間會の演能活動を滞り無く勤める事が出来ました事は皆様方のお力添えの賜物と厚く御礼を申し上げます。


本年も新年の改まりに崇敬する鳩森八幡神社の能楽殿に於いて奉納素謡仕舞を勤めて参りました。


元旦の日も暮れ櫻間家恒例の謡初式を櫻間會職分が富士見舞台に集い遂行し令和7年が始動致しました。


2月には能楽協会の式能公演にて胡蝶を勤めさせて頂きます。

4月櫻間會別会に於いては故•北山左門五十回忌追善として右陣の門弟であり左門の次男、北山春彦が「道成寺」を勤め私も「海人(懐中之舞)」を手向けます。


ご存知の様に「道成寺」は能楽師の登竜門、一昨年より始めた稽古の成果をご披露させて頂きます。

多くの皆様の御高覧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


他にも本年は4月の称名寺薪能、5月の鳩森薪能、10月の春日部薪能、その間を縫って8月には平家物語の伝承といった試みの会を催します他、奈良興福寺薪能の御神事能、春日大社御祭後宴能や流儀の定例会と予定されております。

様々な形でご支援を頂く皆様のお力添えを糧に無事に勤められますよう尽力して参りたく存じます。


また一昨年より始めました能楽講座は海外からのお客様を対象とした講座も含め、お陰様を持ちまして好評を頂いております。国内部門ではお客様満足度関東圏一位に選ばれましたこと、身が引き締まる思いです。

今後は演能活動の他にも講座講演の充実を図り、先達より受け継いで参りました能楽、日本語を大切にする当家の芸風を広める活動をより充実して参ります事をお約束し、新年のご挨拶とさせて頂きます。


令和7年 乙巳 元旦

  

   櫻間紋理右陣

最新記事

すべて表示

令和7年の公演予定

令和7年の櫻間會関係の演能予定は以下の通りでございます。 2月16日(日) 式能〈第2部〉(国立能楽堂) 能「胡蝶」櫻間右陣 4月10日(木) 大神神社後宴能(三輪山会館) 素謡「翁」櫻間右陣 4月13日(日) 櫻間會別会(国立能楽堂) 能「道成寺」北山春彦・半能「海人...

Comments


bottom of page